SSブログ

ネタ切れ、ですねぇ [5.1chサラウンド]

最近は、なかなか5.1chネタがありません。

とはいえ、何にも発売されていない訳でもなく、ブログに書いたようにChicagoの1stや
ピクチャ 1.png

Lou Reed「Matal Machine Music」の5.1chは予定通り発売されています。
ピクチャ 2.png

なぜ買わないか?
買う気がしないのです。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

1966年(昭和41年)の頃 [60年代]

P9090001_edited.jpg実は1966年7月に来日したJohn Coltraneのコンサート、私、父に連れられて行きました。
しかし、やかましかっただけで、覚えているのはでっかい黒人だったことくらいです。でも名前なんて覚えていなくて、よくよく考えたらColtraneだったんだろうと思うのです。





記憶は曖昧なんですが、1966年を調べてみると、


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

ノーザン・ソングス - 誰がビートルズの林檎をかじった​のか [The Beatles]


ノーザン・ソングス 誰がビートルズの林檎をかじったのか(単行本)

ノーザン・ソングス 誰がビートルズの林檎をかじったのか(単行本)

  • 作者: ブライアン・サウソール
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック・エンタテイメント
  • 発売日: 2010/03/29
  • メディア: 単行本


またまた発売のThe Beatles関連の書籍。またか、ですが買ってしまうのです。

今回は注目の音楽著作権の中でも出版の著作権にスポットを当て、誰もが知るThe Beatlesの楽曲そのものが主人公となってお話が進みますから、著作権ビジネスの実態がよく分かります。ここまで詳しく書いたものは無かったと思います。だから買って読まないといけません、と勝手に自己満足。

著作権のスタートがフランスで、どのようにビジネスが発展したか、俯瞰的な説明に始まり、大まかな経緯は知られているものの、興味深いNorthern Songsの内情が露になっています。著作権ビジネスの深さ、恐ろしさが分かりますね。

The Beatlesが、それまでの作詞者、作曲者、歌手、演奏家という分業の様式とは違う自作自演だったこと、世界的な大ヒットにより歴史的な巨額の著作権使用料が発生したことが、ある意味いろいろな不幸も生み出してしまったと言えるでしょう。ポイントは最初の契約。誰が騙したのか?騙されたのか?、誰もが知る関係者ばかりが登場しますので「犯人探し」もおもしろいです。

やがて論点は一人の「著作権」を持っていないロック史上最強の「著作者」、Paul McCartneyのお話に進みます。現在も精力的にコンサート活動を続けるPaulは、コンサートの度に自作のThe Beatlesの曲を歌うと著作権使用の事務手続きを行い、料金を支払う。でも支払った料金の一部しか「著作者」の自分には戻って来ないという構図。歌えば歌うほど現在の著作権者「ソニー・パブリッシング」が儲かるということ。これが悲しい現実なのです。

Michael Jacksonの死亡によってLennon=McCartneyの著作権がどうなっていくのか、何しろ世界一の巨額の権利ですから、私には関係ないとはいえ、今後の経緯はちょっと気になります。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

『Hotel California』を聴く。集める。 [70年代]

01.JPG
私のレコード棚「E」付近。分かり難いかもしれませんがEagles『Hotel California』がたくさんあります。

ちょっと見やすく横にしてみます。
02.jpg
 最初に買った日本盤
 US盤の初期版
 値上げになったUS盤の後期版(マスタリングが違う)
 90年頃に買ったデジタルマスターのEU盤
そして…オークションで買った
 UK盤のファーストプレス
 UK盤のセカンドプレス(マスタリングが違う)

 高音質でお馴染みのMFSL
 初期プレスと考えられるプロモ仕様のUS盤

日本盤、通常のUS盤はこれ以外にも数枚買って、状態のいいものを残しています。

もちろんCDもある訳です。

続きを読む


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Nick Decaro 「Italian Graphity」 [70年代]

11.jpg
いわゆる「AORの名盤」。大売れしてはいなと思いますが、熱心なファンの支持を確実に掴んでいます。少し前に紙ジャケットでもCDが発売されました。が、CD発売は日本のみ。この作品、日本以外ではとても不幸な境遇にあり、入手の難しさが名盤の箔を頂くのに影響されているように思います。

輸入盤より日本盤が手に入り易かった幸せ。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Miles Davis 「Bitches Brew」 [4チャンネル]

最近はあれこれとMilesを読み聴く機会が増えていました。聴き直し、読み直しという感じで、ちょっと忘れかけていたことを思い出したり、気付いてみたりです。
思い出した本が中山康樹「Bitches Brew - エレクトリック・マイルスのすべて」、1994年、発売25周年の発行でした。
11.jpg
左:日本盤SQ4ch、右:US SQ4ch

読んだのは一度切り、本自体の存在を忘れていましたから、しばらく復習として読み直していました。今読むと、断片的な情報が巧く繋がり、流れが整理されて納得するばかりでした。15年前はちょっと情報不足、勉強不足だったことは否めません。「エレクトリック・マイルス」の全体を俯瞰するには絶好の一冊であることを再認識した次第です。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

商売上手のPeter Gabriel [HD Audio]

1.png
参った、参った。

告知通り、Peter Gabrielのウェブから48k/24-bitのDLが可能になっています。
モノは試し、とパスワードを手に入れるためにわざわざCDを買ってアクセスしたら、こんな表示。

DOWNLOAD ALL TRACKS 16-bit FLAC Apple Lossless 24-bit FLAC

なぁ〜んだ、全部DLできるじゃないか!
Apple Losslessを買った意味は無し!!!

説明を見落としたかなぁ…。つまりはCDさえ1枚買えば、三種類のファイルがDLできるということです。うまい商売をやるもんです。
購入を検討中の方、参考にしてください。

「Single」として「Digi 45」、つまり配信だけで「The Boy In The Bubble / Biko」をiTunesからリリース[こちら]。「Biko」を歌うのはPaul Simon。
ピクチャ 1.png
こんなシステムがこれからのメインになっていくんでしょうね。

でもDLしたファイルはコピー制限は無さそうなので、やり方によっては無限大に増殖するはず。いろいろと影響を考えるとちょっと怖くなるのも事実です。

音楽ビジネス、どこへ行く・・・

「マイルスの夏、1969」中山康樹 [本]


マイルスの夏、1969 (扶桑社新書)

マイルスの夏、1969 (扶桑社新書)

  • 作者: 中山 康樹
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2010/01/30
  • メディア: 新書


またまた発売、中山先生のマイルス本です。

マイルス・デイヴィス青の時代 (集英社新書 523F)

マイルス・デイヴィス青の時代 (集英社新書 523F)

  • 作者: 中山 康樹
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/12/16
  • メディア: 新書


違う出版社から少し前にこちらも出て、また違う出版社からも。

マイルスvsコルトレーン (文春新書)

マイルスvsコルトレーン (文春新書)

  • 作者: 中山 康樹
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/02/20
  • メディア: 新書


出版社が違えども時代順にシリーズになっていて、次は「1972年の夏〜On The Corner」の予定だそうです。

マイルスもザッパも作品数が多く、かつ音楽性は変化して行きましたから、時代により好き嫌いが出てしまいますが、私がいちばん好きなマイルスの時代、それが今回の本の時代、1969年前後の時代です。

続きを読む


King CrimsonのDVD-Audio、「Islands」と「Beat」 [5.1chサラウンド]

King CrimsonのDVD-Audioシリーズ、今年の発売は「Islands」と「Beat」から始まるようです。

[HMVのページ]

WHDからの情報を得て掲載したようで、2010年2月27日現在、それ以外のウェブにはまだ発表はありません。

King CrimsonのHP [2010年2月27日現在更新なし]
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Peter Gabriel「Scratch My Back」 [HD Audio]

PG01.png

「背中を掻いてくれ…」…どこが痒いの?

Peter Gabriel久々の新作は意表を付くカバー集。

Gabrielは音、音響にこだわりが強く、5.1chにも積極的なので、新作も5.1chバージョンが出るのか、動向をジッと見守っていましたが、どうやら今回のリリースは無さそう。でも突然出る可能性もなきにしもあらず。

その代わりといっては変ですが、Apple LosslessでのDLが用意されています。ボーナストラックを含み£7.99(約1140円)。同内容の限定版CDが2800円くらい。


Scratch My Back (Dlx)

Scratch My Back (Dlx)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Real World Prod. Ltd
  • 発売日: 2010/03/02
  • メディア: CD


日本盤はボーナストラックなしの通常盤で2500円。この価格差…。

スクラッチ・マイ・バック

スクラッチ・マイ・バック

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2010/02/17
  • メディア: CD


さぁ、いよいよパッケージか、それとも高音質か、選択が現実になりました。

どちらを選ぶ?


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。